2010年05月26日
風船の事&色々
ふうせんやを始めて気がついたこと。。。
それはふうせんはとっても繊細で小難しい奴だってこと。。。。
ホントは毎日ひそかにハラハラドキドキしております。。。。
そのハラハラドキドキを是非お客様にも知っていただこうと(笑)。。。
少しずつお伝えしてきます♪
まず第一にふうせんって気温、気圧にとってもビンカ~ンなんです
制作している場所より気温が高いと中の空気が膨張してあっという間にパンパンになっちゃってしまいにはパンク~ってことも
(配達の時、車を冷やさないで発進しちゃってパンクさせた経験あり。。。。)
逆に気温が低くなると中の空気が収縮して元気がなくなってクーラーガンガンの所だとヨレヨレになってしまいます。。
その点を考慮しながらガスを入れていくのですが、移動中の車の中の温度、置く場所の気温それぞれ違いますからほんとに 大変です(特に夏場はえらいこっちゃです)
暑い日などはお客様にストローをお渡しして、移動中パンパンになっちゃってたら少しガス抜きをしていただくようご説明してお ります
ただその時ガスを抜きすぎちゃうとクーラーの効いたところに置くとかなりしぼんでしまったり。。。。
ほんとむずかしいんですね~
ってことで完璧な状態でプレゼントしたい!!って方には是非ストロー&補充用ボンベで挑んでいただきたいですね~♪
それはふうせんはとっても繊細で小難しい奴だってこと。。。。
ホントは毎日ひそかにハラハラドキドキしております。。。。
そのハラハラドキドキを是非お客様にも知っていただこうと(笑)。。。
少しずつお伝えしてきます♪
まず第一にふうせんって気温、気圧にとってもビンカ~ンなんです
制作している場所より気温が高いと中の空気が膨張してあっという間にパンパンになっちゃってしまいにはパンク~ってことも
(配達の時、車を冷やさないで発進しちゃってパンクさせた経験あり。。。。)
逆に気温が低くなると中の空気が収縮して元気がなくなってクーラーガンガンの所だとヨレヨレになってしまいます。。
その点を考慮しながらガスを入れていくのですが、移動中の車の中の温度、置く場所の気温それぞれ違いますからほんとに 大変です(特に夏場はえらいこっちゃです)
暑い日などはお客様にストローをお渡しして、移動中パンパンになっちゃってたら少しガス抜きをしていただくようご説明してお ります
ただその時ガスを抜きすぎちゃうとクーラーの効いたところに置くとかなりしぼんでしまったり。。。。
ほんとむずかしいんですね~
ってことで完璧な状態でプレゼントしたい!!って方には是非ストロー&補充用ボンベで挑んでいただきたいですね~♪
Posted by バルバル♪ at 22:08│Comments(0)
│風船について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。